最近Twitterで「Amazonで買い物しすぎて配達員に絶対○○ってあだ名付けられてると思う」というツイートをみかけました。
私もその一人。笑
ひとり親の人は買い物へ行く時間がなかなか作れないのでネットにどうしても頼ってしまいます。
一度に注文できればいいですが、注文した翌日、翌々日に買い忘れに気づいたり別のサイトで買い物すれば当然配達日が異なってきます。
一時期毎日ヤマトさんがいらしてました。 さすがに申し訳なく飲み物渡していましたが。。。
受け取り時間帯指定できますが、急な予定でどうしても不在になったりしますよね。
ネットで買い物する人に紹介するサービス
そんな人向けにヤマト運輸さんでは「Myカレンダーサービス」という会員向けサービスがあります!
Myカレンダーサービス 曜日ごとに受け取りやすい時間帯や場所をあらかじめ指定する | ヤマト運輸
クロネコヤマトでおなじみ、ヤマト運輸のウェブサイトの「Myカレンダーサービス 曜日ごとに受け取りやすい時間帯や場所をあらかじめ指定する」ページです。本サイトでは荷物のお問い合わせ、集荷・再配達受付、個人法人を問わず宅急便などの商品・ サービスや物流を最適化するソリューションを紹介しています。
曜日ごとに受け取りやすい時間帯や場所をあらかじめ指定でき、お荷物の受け取り日時がご指定の内容に自動で変更されます。
お届け前に送られてくるメールから、再度、日時・場所を変更できます。
私は平日仕事で夕方もパタパタしているため、土日の午前中指定しています。
また、急ぎで使うものであれば受け取り変更し直接受け取りに行ったりしています。
会員登録(クロネコメンバーズ)は必要ですが無料ですし、ほかのサービスも利用することができますのでおススメです!
クロネコメンバーズについて | ヤマト運輸
クロネコヤマトでおなじみ、ヤマト運輸のウェブサイトの「クロネコメンバーズについて」ページです。本サイトでは荷物のお問い合わせ、集荷・再配達受付、個人法人を問わず宅急便などの商品・ サービスや物流を最適化するソリューションを紹介しています。
宅配ボックスを利用する
宅配ボックスは結構いい値段しますが、私は OKIPPA
安く&手軽に設置できますし、結構大きい商品でも問題なく入り多少の雨には負けません!
これがあればトイレ・入浴中や手が離せない場合でも対応できます。
またコロナの心配から対面で受け取りたくない(配達員も安心)などあらゆるシーンで安全に荷物を受け取ることができます!
https://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&tag=jushikao0a-22&linkCode=ur2&linkId=f56f2a3aa2d9d8ad278776326be8bab9&camp=247&creative=1211&index=diy&keywords=OKIPPA
あだ名付けられる前にお早めに。笑